ホーム > HONIR Reduction Tool HONIRRED - imaging pipeline

HONIR Reduction Tool HONIRRED - imaging pipeline

Nov. 12, 2019.

準備

  1. xgterm と ds9 を立ち上げる。
  2. 作業ディレクトリ作成・移動
    & mkdir /work7/akitaya/honir/red/KISS14k/20150210
    & cd /work7/akitaya/honir/red/KISS14k/20150210
  3. 必要画像ファイルをコピー
    & gethonirfile.py 20150210 KISS14k Imaging
    # OBJECT:KISS14k
    # Object frames
    /mnt_auto/obsdata/20150210/HN0011599ira00.fits
    /mnt_auto/obsdata/20150210/HN0011599opt00.fits
    ...
  4. 観測ログと照らしあわせて、解析に不要な画像ファイルが紛れていたら、削除するか別ディレクトリに移動する(同じ積分時間の-r が異なるdark画像やテスト画像、異常画像の混入に注意)。
  5. login.cl 準備
    & cp ~/iraf/login.cl . (又は ln -s ~/iraf/login.cl .)
      # mkiraf を ~/iraf/で行った場合。
  6. IRAF起動
    & cl
  7. honirパッケージ読み込み
    cl> honir
  8. キャリブレーションデータ指定
    honir> inithonir 201412
    # honirinit.cl
    # initialize environment varibables for observation run 201412
    # Bad pixel mask (for IRAF fixpix): \
      /home/akitaya/iraf/honir_cal/cal201412a/bpm_20140130.pl
    # Dark spot mask (for IRAF fixpix): \
      /home/akitaya/iraf/honir_cal/cal201412a/dsmask_050_201402a.pl
    # All dark spot mask (for IRAF fixpix): \
      /home/akitaya/iraf/honir_cal/cal201412a/dsmask_all_201402a.pl
    # Bad pixel mask (for SFITSIO sffixpix): \
      /home/akitaya/iraf/honir_cal/cal201412a/bpm_20140130.fits.gz
    # Dark spot mask (for SFITSIO sffixpix) : \
      /home/akitaya/iraf/honir_cal/cal201412a/dsmask_050_201402a.fits.gz
    # All dark spot mask (for SFITSIO fixpix): \
      /home/akitaya/iraf/honir_cal/cal201412a/dsmask_all_201402a.fits.gz
    # Setting flat images.
    # Done.
    • 使うべきフラット画像等がちゃんと作成・登録されていることが必要。

赤外画像スカイ引き・stacking

  1. 画像一次処理を行う(可視: overscan領域処理、バイアス引き、フラット割り; 近赤外: ref-pix処理、dark引き、bad pix処理、フラット割り)
    cl> hnpreproc KISS14k opt+ ira+ part+
    • KISS14kはFITS headerのOBJECT 名、
      opt+は可視画像を処理、
      ira+は近赤外画像を処理、
      part+は可視画像が部分読み出し画像、であることを指す。
    • 中間画像を消したければ clean+をつける。
    • フラット割りを省きたければ、woflat+ (without flatの意味)をつける。
  2. スカイ画像作成(近赤外画像例)
    cl> hnskycomb HN*ira00_fl.fits KISS14k_sky_k.fits \
      object="KISS14k" \
      scale+ filter="Ks" over+
    • 天体名、フィルター名をobject, filterで指定。
    • scale+でスカイ画像のスケーリングを行ってスカイ画像作成。
    • over+は以前の結果を上書き。
    • 入力ファイルは、リスト形式 (e.g.) @img_fk_k1.lst でも良い。(雲がかかった画像を省きたくなったときなどに活用できる)
    • skyimage sample
  3. スカイ画像引き
     cl> hnskysub @img_fl_k1.lst skyfn="KISS14k_sky_k.fits" \
       filter="Ks" object="KISS14k" \
       outlist="img_sk_k1.lst" scaling+ over+
    • outlist を指定すると、処理済みの画像ファイルのリストファイルが作成される。次のstackingで用いられるので便利。(指定しなくてもよい)
    • scaling+ でスカイ画像のスケーリングを行ってから差し引き
    • over+で以前の結果を上書き。
  4. 画像stacking
    cl>   hnstack @img_sk_k1.lst temp.fits \
      output="KISS14k_k_20150213.fits" object="KISS14k" \
      filter="Ks" ref=""
    # hnstack.cl
    HN0011599ira00_sk.fits
    minimum greylevel to be displayed: 0     #displayでの表示レベル下限を入力
    maximum greylevel to be displayed: 1000  #同、上限を入力
    z1=0. z2=1000.
    # mark the reference stars (m: mark, q: quit ) :
    # ds9上で重心検出につかう天体いくつかにカーソルを合わせて
    # "m" キーでマーク、"q"で終了。
    510.724 805.547
    1270.76 987.591
    929.427 960.284
    506.173 1037.653
     ...
    Output image = KISS14k_k_20150213.fits, ncombine = 5
    MJD-CEN: 57063.60806840
    EXP-TOT: 600.00
    RDN-SNG: 52.995
    # Done. (hnstack.cl)

    • output が出力画像
    • オプションref=""はおまじないとしてつけておく。
  5. 最終画像が得られる

可視画像・stacking

  1. 画像stacking
    cl> hnstack @img_fl_r.lst  output="KISS14k_r_20150213.fits" \
      object="KISS14k" filter="R" ref="" over+ \
      se_in="_fl"
    • 基本的に近赤外と同じだが、hnstack は *_sk.fits の形式を前提としているため、"_fl"の部分が"_sk"となっていることを示すため、se_in="_sk" のオプションをつける。
    • 近赤外画像と同様に、スカイ作成・引き算を行っても良い。

更新履歴

  • Ver 0.10 2014/4/11 H. Akitaya
  • Ver 0.14 2015/2/10 H. Akitaya

更新履歴

  • HONIR web pageに公開。(2019/11/12)